
学生スタッフ主催イベント

💎写真展(2024年10月5日・6日) 10/5(土)・10/6(日)に横浜産貿センターで行われたヨコハマミライフェスに参加しました。【MIRROR-フェリス・多様性・表現-】と題して、オタク女子、ノンバイナリー学生、ラグビー女子などフェリス生のリアルな姿をとらえた写真パネルを展示。また、4つの女子大にご協力いただいた「女子大に進んでよかったこと」や「”女子大生っぽくない”と思える自分の言動」などをたずねたアンケート結果をまとめたパネルも設置して、ステレオタイプにとらわれない「女子大生の多様性」を紹介しました。会場入り口すぐのスペースにおかれた展示には、入場したばかりの多くのみなさまの目に留まり、両日ともたくさんの方々にご覧いただけました。ご来場いただいたみなさまありがとうございました。

💎11月Café Gem 第1弾(2024年11月22日) 11月22日(金)のCafe Gemには、本学の卒業生で、現在、神奈川県会議員をされている永田まりなさん(自民党所属)をお迎えして座談会を行いました。 とてもパワフルで、トークが非常にお上手な永田さんのお話に思わず引き込まれた学生が多かったようです。このパワフルさの源には、永田さんの生きる上での覚悟のようなものがあるようでした。 とにかく何でも自分でやることを信念にしている永田さんは、自分で課題を発見し、徹底的に調べ、そして問題提起をしてゆくことを大切にしておられます。高校生の頃、お父様から「男の世話をするような女性にはなるな」と言われたことが人生の大きな転機となり、そこから何でも自分でできるようにしていったとお話されていました。 男性が多い自民党の議員である永田さん。参加学生からの「どうして自民党に所属することにしたのか」という問いかけには、「自民党の中には実に多様な意見を持つ人たちがいて、その人たちと議論を交わすことができる土壌がある」と答えていらっしゃいました。 課題があれば、徹底的に調べ、意見を持ち、他者と議論をし ながらより良いものを作り出す作業は、政治には不可欠なのかもしれません。 永田さんの政治家としての取り組みや活躍に今後ますます目が離せません。 永田さん、貴重なお時間をありがとうございました。

💎12月Café Gem(2024年12月19日) 12月のCafé Gemは、フェリス文芸賞を獲得した「ボクが女になること、自然と共に生きる」の読書会でした。受賞者はなんとGem学生スタッフの一人です。幼い頃の梨園で過ごした日々の思い出と、大人になる過 程で失われていくものをフェミニズムの視点から鮮やかに瑞々しく描いたこの作品。家父長制や資本主義、土地制度にまで切り込んでいて、たくさんの要素を短いエッセイの形に落とし込むのに苦労したそうです。作者をよく知っている参加者たちからは、なんだか恥ずかしいという声が上がりましたが、一人称の使い分けや語句の選択などなどたくさんの質問やコメントが飛び交いました。すでに次回作の構想があることも判明し、次の作品も見逃せません。

💎10月Café Gem第1弾(2024年10月4日) 今回のCafé Gemは10/4(金)に長尾悠美さん(セレクトブティックSister代表)をお迎えした座談会形式のイベントでした。長尾さんはフェリス附属図書館にて同時開催の「limerimeと辿る生理の歴史」の企画展示をお作りになった一人です。渋谷Parcoなどで同様の企画展示を何度も開催されている長尾さんに企画に至った経緯や企画への思いをお話しいただきました。お菓子をたべながら終始なごやかにカジュアルに楽しく進行した会でしたが、一方で、長尾さんの経験に基づいたフェミニズム視点での社会のとのかかわり方などの思いのこもったトークに参加の学生たちは胸を打たれていたようです。
